豚ばら肉を塩漬けにして、広葉樹のチップを燃やした煙に燻して作る保存食がベ−コンです。 2泊3日程度のキャンプでは保存を目的にしたベ−コンを作るには、ちょっと時間が足りません。 ここでは、約5時間程で出来る燻製の風味を楽しむことを考えた「ワイルドなベ−コン」を作ってみましょう。 |
用意する物 |
|||
豚バラ肉=500g |
黒胡椒(荒引)=小匙1 |
スモ−カ−(ダンボ−ル製) |
フィレナイフor細身の包丁 |
食塩(粗塩)=大匙2 |
オ−ルスパイス=少々 |
スモ-クウッド(サクラorリンゴ)=1本 |
20〜25cmの寸胴鍋 |
砂糖(三温糖)=小匙2 |
タコ糸(木綿)=3m位 | ビニ-ル袋(肉が入る大きさ)=3枚 |
カセットコンロor七輪 |
工程 |
|||
クリ-ニング |
調味料の調合 |
乾塩法 |
糸掛け |
![]() |
|||
余分な脂肪や血合いを取り除きます。 肋骨を抜かれた後のスジも切ります。血管に 残った血液も押出して取り除きます(注射器 で食塩水を注入する方法もあります)。 |
用意した食塩(粗塩),砂糖,黒胡椒,オ-ルスパイス をビニ-ル袋に入れて、よく攪拌します。 |
調合した調味料をクリ-ニングした肉にまんべん なく摺込むようにまぶします。 この作業が出来上りの「味のムラ」を左右します。 調味料を水で溶き、そこに漬込む方法を 「ソミュ-ル法」と言います。 |
調味料をまぶした肉をスモ-カ-に吊るす為の糸 掛けをします。(本来の方法では「風干し」をす るので肉は引締り、そのままでもフックで吊る せます) 糸掛けが済んだら、調合に使ったビニ-ル袋に 入れて15分程寝かせます。 |
点火/燻煙(STEP1) |
点火/燻煙(STEP 2) |
ボイル |
洗浄/水切り |
寝かせた肉を取出し、スモ-カ-に吊るします。
スモ-クウッドを半分に折り、片方に点火します。 約2時間燻煙します。 スモ-カ-の転倒には気を付けて下さい。 |
約2時間後、残りのスモ-クウッドの両側に点火し
ます。 これで発煙量/熱量が2倍になります。 約1時間燻煙します。 |
燻煙した肉をスモ-カ-から取出し2重にした ビニ-ル袋に入れ、きつく口を縛ります (中の空気はよく出し切って下さい)。 寸胴鍋で70℃位のお湯を沸かします (鍋底に気泡が出始める位の温度です)。 約1時間ボイルしますボイル中は、火力の調節をマメにして70℃位を保って下さい。 |
約1時間ボイルしたら、ビニ-ル袋から肉を取出し
お湯の中で余分な調味料を洗い流します。 さらに、冷水で洗い流します。水切りをしなが ら、粗熱を取ります。 (早く召し上がりたいならば、キッチンペ-パ-で 水分を吸い取って、2重にした新しいビニ-ル袋 に入れて「氷水」の中で冷やして下さい)。 糸を切って完成! |
完成 |
|
ワイルドなベ−コン |
ベ−コンサンド |
粒マスタ-ドが味を引き立てます |
帰路の車中食に最適 |